こんにちは。WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎です。

2025年11月に開催していたチャリティー企画
「買い物で森を育てよう!Future Green祭り3が、無事に終了しました。

今日は、その最終結果のご報告と、
このイベントに込めた想いをお届けさせてください。

この記事の要約

  • 第3回 Future Green祭りは、2025年11月9日〜13日の5日間で開催しました。
  • 特設サイトには、のべ1,205名の方が訪問してくださり、4,277PVものアクセスがありました。
  • 期間中にお買い上げいただいた商品の売上の10%をチャリティーとして積み立て、
    284,128円を「緑の募金(SDGs使途限定)」へ寄付しました。
  • 第1〜3回のFuture Green祭りを合計すると、
    累計寄付額は 698,591円になりました。
  • 第3回の寄付金額の内訳や計算方法は、Future Green祭り3 金額発表ページ で詳しく公開しています。
  • このイベントは、僕のミッションである
    「きれいごとだけで食べていく人を増やす」を、ビジネスの外でも形にするための社会貢献プロジェクトです。

Future Green祭りとは?

―「買い物で森を育てる」5日間のオンラインチャリティー

初めて知ってくださった方のために、
Future Green祭りの概要を簡単にご紹介します。

Future Green祭りは、

「買い物を楽しむことが、そのまま森づくりにつながる」

というコンセプトで開催している、オンラインのチャリティーセールです。

  • 開催期間中だけオープンする特設サイトに、
    講座・セッション・物販など、オンラインで申し込める商品・サービスがずらりと並びます。
  • その5日間でお買い上げいただいた売上の10%を、
    公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金(SDGs使途限定)」へ寄付します。
  • お客さまにとっては、
    「欲しいもの・受けてみたいサービスを買う」=「森を守る活動に参加する」
    という、気軽にできる社会貢献の入り口になるイベントです。

Future Green祭りがどうやって生まれたか、企画の背景については、
初開催時のこちらの記事でも詳しくお話ししています。

第3回となる今回は、
実行委員会として

  • NATURE SALES(長嶺圭一郎)
  • 株式会社アトリエアール(大西涼子さん)
  • Squash(高木優さん)
  • ことりWeb(瀬戸内ことりさん)

という4つのチームでタッグを組み、運営を行いました。

第3回 Future Green祭りの結果報告

Future Green祭り3の基本情報

  • 開催期間:2025年11月9日(日)〜 11月13日(木)
  • 形態:オンラインチャリティーセール
  • 対象:オンライン講座/個別セッション/デジタルコンテンツ/物販 など
  • 寄付方式:期間中の売上の10%を寄付
  • 寄付先:公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金(SDGs使途限定)」
  • 寄付実施日:2025年11月17日(インターネット振込にて)

開催直前の想いや、今回の全56出品については、こちらの記事でもご紹介しています。

アクセス数と参加者数

5日間の開催期間中、Future Green祭り3の特設サイトには、

  • 累計アクセス数:4,277PV
  • のべ訪問者数:1,205名

という形で、本当にたくさんの方が「Future Greenの森」に遊びに来てくださいました。

1人あたりの平均閲覧数は約3.5ページ
単にトップページだけを見て通り過ぎたのではなく、

  • 出品者さんの商品ページをじっくり読んでくださったり
  • 「どれにしようかな」といくつもページを行き来してくださったり

という、お一人おひとりの温かい関心が数字から伝わってきて、
運営メンバー一同、何度も画面越しに胸が熱くなりました。

寄付金額と累計寄付

そして、皆さまからのお買い物を通して積み上がったチャリティーの金額は――

第3回 寄付金額:284,128円

となりました。

この金額は、2025年11月17日に
公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金(SDGs使途限定)」へ、
インターネット振込にて全額寄付させていただきました。

第3回 Future Green祭りの寄付金額の内訳や、計算の考え方については、
Future Green祭り3 金額発表ページ に詳しくまとめています。こちらもあわせてご覧ください。

さらに、

の3回を合計した累計寄付額は、

698,591円

に到達しました。

第1回・第2回の詳しい開催レポートは、それぞれこちらからご覧いただけます。

ここまでの金額が動いたのは、
一人ひとりの「いいな」「応援したいな」という気持ちと、
出品者のみなさんの挑戦、そしてそれを見守り支えてくださったすべての方のおかげです。

本当に、本当にありがとうございます。

どんな商品・サービスが並んだのか?

Future Green祭りの魅力は、ただの「セール」ではなく、
出品者さん一人ひとりの想いやストーリーが詰まったラインナップにあります。

今回の第3回でも、

  • 米粉パン・お菓子作りのオンラインレッスン
  • 発酵食品や日々の暮らしを整えるレシピ講座
  • ビジネスやお金のマインドを整えるセッション
  • デザイン・LP制作・AI活用など、仕事を支える講座
  • 心やエネルギーのケアをテーマにしたセッション …など

「暮らし」「働き方」「こころ」「ビジネス」が交差する、
とてもにぎやかな“オンラインの森のマーケット”になりました。

お客さまからも、

  • 「欲しかった講座を買ったら、その一部が寄付になるのがうれしい」
  • 「前から気になっていた先生と、このタイミングでつながることができた」
  • 「ただのキャンペーンじゃなくて、ここから新しい挑戦が始まった」

といったお声をいただき、
「買い物」と「社会貢献」と「出会い」が
一つの場でつながっていく手ごたえを感じています。

なぜ僕が「森」にこだわるのか

「マーケティングの専門家が、なぜ森のチャリティーを?」

そう思われる方も、きっといらっしゃると思います。

実は僕は大学時代、生態系保護をテーマに学んでいました。
森や生き物、自然環境の循環について考えることが、僕の原点の一つです。

今の僕の仕事は、
オンラインでビジネスをしている方たちのマーケティングやセールス設計をサポートすること。

そのあたりの経歴やストーリーは、こちらのプロフィールにまとめています。

一見すると「自然」とは少し離れた領域にいるようにも見えますが、
心のどこかでずっと、

「自分のビジネスで得た利益やスキルを、
自然や社会にとって、何か良い循環に変えられないだろうか?」

という問いを抱え続けていました。

その答えのひとつとして生まれたのが、このFuture Green祭りです。

「きれいごとだけで食べていく」を、ビジネスの外でも証明したい

僕のミッションは、

「きれいごとだけで食べていく人を増やす」

こと。

これは「きれいごとを言っていれば、何とかなる」という話ではありません。

  • 自分が大切にしたい価値観を曲げずに
  • 目の前のお客さまにきちんと価値を届けて
  • 経済的にもちゃんと循環していく

そんな“まっとうな豊かさ”を実現する人を増やしたい、という願いです。

ビジネス側では、新時代のビジネスコミュニティゼロリスを通じて、
「売り込みゼロで“稼ぐ力”を育てる場」も運営しています。

Future Green祭りは、そのミッションを

  • 僕自身のビジネスの中だけではなく
  • 社会貢献活動としても実装する「概念実証」

のような位置づけだと感じています。

自分のマーケティングスキルを使って

  1. 出品者さんの商品やサービスがより多くの人に届くようにサポートし、
  2. そこで生まれた売上の一部を「森」を守る活動につなげる。

この循環が回り始めたとき、
「あぁ、きれいごとを本当に“やってみる場”ができてきたな」と、
僕自身が一番ワクワクしているのかもしれません。

すべての体験を、次の未来へ

第3回 Future Green祭りを終えて、
運営としても本当にたくさんの学びと気づきがありました。

  • 世界観としてのFuture Green祭りは、まだまだ広げていける
  • もっと出品者さん同士のつながりを深める余地がある
  • お客さまにとって、さらに「選びやすい」「参加しやすい」設計にできる

改善したいポイントも、たくさん見えています。

でも同時に、

  • 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と
  • 「買い物で森を育てる」輪が少しずつ大きくなっている

そんな実感も、確かにあります。

今回ご参加くださった皆様、
応援の声を届けてくださった皆様、
陰で支えてくださった出品者の皆様、運営メンバーのみんな。

改めて、この場を借りて心からお礼をお伝えさせてください。

本当に、本当にありがとうございました。

また次の季節に、
このFuture Greenの森で、さらに成長した形でお会いできることを楽しみにしています🌱

Future Green祭りに関するよくある質問(FAQ)

Q1. Future Green祭りとは何ですか?

A. Future Green祭りは、オンライン上で開催される5日間限定のチャリティーセールです。
開催期間中に特設サイトで購入された商品・サービスの売上の10%を「緑の募金(SDGs使途限定)」へ寄付し、森林保全や環境保護の活動を支援します。

Q2. 寄付金はどこに、どのように寄付されていますか?

A. イベント終了後に売上を集計し、
公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金(SDGs使途限定)」へ、
主催者名義でまとめて銀行振込(インターネット振込)しています。
また、第3回の寄付金額の詳細な内訳は、Future Green祭り3 金額発表ページ
にて公開しています。

Q3. 誰でもこのイベントに参加できますか?

A.

  • お客さまとしては、どなたでも特設サイトから商品を購入して参加できます。
  • 出品者としての参加は、コミュニティーメンバー限定ですので、僕のコミュニティー「ゼロリス」にご参加頂く必要があります。そのゼロリスのご案内も3ヶ月に一回のみメルマガにて行っております。

Q4. 過去の開催レポートはどこで読めますか?

A. これまでの開催レポートは、以下の記事にまとめています。

Q5. 次回のFuture Green祭りの情報はどこで確認できますか?

A. :現在次の開催は決まっておりません。
僕のメルマガにご登録いただくと、開催が決まり次第お知らせをお送りできます。

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!