WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎です。

今回は「読者からの支持率と自分の成長率を上げる心理テクニック」というテーマでお話しします。

お客さんや読者からの信頼を得ながら、自分自身も成長していく方法を知りたい方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

まず、本題に入る前に、今回使い分けを説明する3つの心理学について軽くご紹介します。

アドラー心理学

アドラー心理学は、オーストリアの心理学者アルフレッド・アドラーが提唱したもので、「人は過去に囚われることなく、今この瞬間から変われる」という考え方が特徴です。

「嫌われる勇気」などの本でも有名で、近年注目されていますよね。

アドラー心理学は、自己成長や目標達成に向けたポジティブな考え方をサポートするものです。

フロイト心理学

フロイト心理学は、精神分析の創始者ジークムント・フロイトによって作られたもので、特に「過去の経験や無意識」が人間の行動に強く影響を与えるという考えが特徴です。

「トラウマ」や「無意識」という言葉は、フロイトの理論から生まれたものって知ってました?

フロイトの理論は、人の行動や性格が過去の経験に大きく左右されるというものです。

ユング心理学

ユングはフロイトの弟子でもあったスイスの心理学者で、「人は性格によってタイプ分けされ、行動パターンも異なる」という考え方を提唱した人です。

彼の理論は日本で大人気な性格診断に大きな影響を与えていて、「内向型」や「外向型」などの概念はユングの理論が元になっています。

ということで、ざっくり言うとアドラーは「人は何者にでもなれる」と言っていて、フロイトとユングは「人はパターン化されている」と言っている心理学者です。

このように、アドラー、フロイト、ユングはそれぞれ異なる視点で人の心理や行動を解釈しています。

では、この3つの心理学をどう使い分けて、自己成長と読者の支持を得るのか、具体的に見ていきましょう。

読者支持率と自己成長を上げる心理学のポイント

この3人の心理学は、それぞれ考え方が異なります。

今回は、どちらが正しいかと言う話は置いといて、「アドラー心理学」と「フロイト&ユングの心理学」どう使い分けると効率が良いかをお話ししていきます。

自分に使うならアドラー心理学

自己成長を促すために、自分に向けて使うと良いのが「アドラー心理学」です。

アドラー心理学の基本は、「人は誰でも変われる」という考え方。

「過去の経験や性格に縛られず、今この瞬間から変わることができる」という考えが、自己成長に非常に効果的です。

たとえば、「自分は引っ込み思案だからビジネスは向かない」と思ってしまうと、それが自己暗示のようになり、本当に行動できなくなってしまいます。

でも、アドラー心理学に従えば、それはただの思い込み。変わりたいと思えば、いくらでも自分を変えていけるんです。

僕自身も、昔はトラブルがあるとすぐに焦ってしまう性格でしたが、「どんな状況でも冷静でいよう」という意識を持つようになりました。

これはアドラーの「変われる」という考え方を参考にして「こうなりたい自分」をイメージしながら行動を積み重ねた結果です。

お客さんや他人に使うならフロイト&ユング

一方で、お客さんや他人に接する際には「フロイト&ユングの心理学」が役立ちます。

こちらは「人の性格や行動は、過去の経験や性質によって決まる」とする考え方です。実際、多くの人は「自分はこういう性格だから」と感じていて、それを根拠に行動しています。

たとえば、お客さんが何かに対して消極的だったり不安を抱いている場合、「あなたなら絶対に変われますよ!」とアドラー的に励ますと、「この人は、私のことを理解してくれていない!」とかえって反発を招くことがあります。

ここで効果的なのが、フロイト&ユング的な視点で、「過去の経験からそう思っているんですね」と共感を示すことです。

こうすることで、「この人は自分のことを理解してくれる」という安心感を相手に与えられます。

信頼関係を築きたい場合は、このフロイト&ユング的な「過去や性格に基づく考え方」を使って共感を示すのが効果的です。

心理学を使い分けて、自己成長と支持率アップを実現しよう!

それでは具体的に、どうやってこれらの心理学を活用すればよいのでしょうか?

それぞれの使い分け方について詳しく見ていきましょう。

アドラー心理学で「なりたい自分」になる方法

アドラー心理学を使って自己成長を促すには、まず「こうなりたい自分」を明確にイメージしてください。

自分の成長を邪魔している要因を「周りや過去のせいにしない」のがポイント。

アドラー心理学では、「感情や過去は、自分が目的を達成しない言い訳に使っているだけ」という考え方をします。

つまり、「過去の経験があるからできない」と思い込むのではなく、「これからできる自分になる」という前向きな姿勢が求められるんです。

僕がトラブルに強くなったのも、最初は不安だらけでしたが、「何があっても冷静でいよう」という思いを持ち続けたからこそです。

ビジネスの場面でも、「自分にはできる」という自己暗示をかけるのは効果的ですよ。

フロイト・ユング心理学で共感力を高める

一方、お客さんや他人と接する際には、フロイト&ユングの心理学が強力なツールになります。

特に、相手が不安を感じているときや、ネガティブな感情を抱いているときは、その感情をしっかりと受け止め、「仕方がないよね」と理解を示すことが大切です。

例えば、お客さんが「自分にはできないかも」と弱気な発言をしているときに、「誰だって最初は不安ですよね。僕もそうでした」と、過去の経験に共感を示すと、お客さんも安心します。

これが「フロイト&ユング的な心理学を使った共感力」です。

まとめ

今回は、「アドラー心理学」と「フロイト&ユングの心理学」の使い分けについてお話ししました。

ポイントは、自分にはアドラー心理学を使って「成長する自分」をイメージし、お客さんや他人にはフロイト&ユングの心理学を使って「共感」を示すことです。

心理学は奥が深く、難しく感じるかもしれませんが、ビジネスシーンでは「いかに相手の心に寄り添い、自分を成長させるか」という視点で使い分けると、意外とシンプルに活用できます。

みなさんもぜひ、心理学の力を活用して、読者からの支持率や自己成長をどんどん高めていってくださいね!

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!