WEBセールスプランナー長嶺圭一郎です
2月にモニターを募集したブログ執筆GPTs『瞬筆Articles』をお試しいただいた「じゅりあさん」からお客様の声をいただいたので共有いたします。
瞬筆Articlesのモニター募集した際の記事はこちらです
まず、動画はこちらです。
嬉しい言葉の数々ありがとうございます!
実は、この動画を収録する前にもじゅりあさんからはたくさんのお褒めの言葉をいただいていたので、ここからはこの動画で戴いた内容+収録外でいただいた嬉しい言葉をピックアップしてご紹介します。
「これは神ツールかも」──一番最初の驚きから始まりました

使ってみて、まず最初に思ったのは『これは神ツールかも』でした
じゅりあさんの第一声でそう話してくれた時は嬉しかったです。
何が“神”だったかというと、Articlesが行う最初の「ヒアリング機能」とのことです。

自分の事業やサービスについて、的確に引き出してくれるから、自分の頭の中が整理されて、気づきも得られました。“あ、ここ足りてなかったな”っていう発見もあって、すでにこの時点で“使ってよかった”と思えました
瞬筆Articlesは下記の3段構成AIで作られています
Articles#1『ヒアリングAI』
Articles#2『執筆テーマ書き出しAI』
Articles#3『ブログ執筆AI』
この第一弾のAIの時点でここまで喜んで頂けていました。ありがたい限りです^^
タイトルが一瞬で出る。ネタ出しに何時間も悩まない

2番目のステップ(2.執筆テーマ書き出しAI)では、ブログのタイトル案がバーッと出てきたんですが…もう、これだけでテンション上がりますよね。だって、ネタ出しって自分でやると何時間もかかるのに、それが一瞬で済んじゃうんですよ
次にじゅりあさんが喜んでいただけたのが第2弾の執筆テーマ書き出しAI。
Articles#2では、#1でヒアリングした内容をもとに、その人が書くべき記事群を一気に一覧で書き出してくれます
確かに数十件ものブログ記事テーマを一気に書き出すなんて芸当ねAIじゃなきゃ出来ないですね。笑

ネタに悩んで結局何も書かずに終わった日、僕にも何度もあります…。
出てくる文章が、読みやすいし“的確”
実はじゅりあさんはArticles利用以前に、ご自身でGPTs(カスタムAI)を作り上げて、ブログ執筆にチャレンジしていたそうです。

実はこれまでChatGPTで自分でも記事を書かせてたんですが、なんか“他人が書いた”ような、ぼんやりした記事になることが多かったんですよね

事前のヒアリングで自分の情報がちゃんと入ってるから、出てくる文章の完成度が段違い。読みやすくて、しかもほとんどリライトいらないんです。これにはびっくりしました
自分のようにAIが記事を執筆してくれるのは『Articles#1『ヒアリングAI』』のおかげですね。
あと、じゅりあさんがとても喜んで頂けていたのが「他事業の話が混ざらない」という点でした。

いろんな事業をやってると、ブログのテーマが混ざっちゃうのが悩みでした。でも、アーティクルズは“執筆条件”でそれぞれ分けられるから、もう混乱ゼロなんですよ
確かに通常のChatGPTなどは学習能力がとても高く過去に相談した内容を覚えてくれていることがあります。
普通はとても便利な機能なのですが、ジャンルが根本的に違う複数の事業を展開するじゅりあさんにとっては、ちょっと困ってしまう機能ですね。
瞬筆Articlesは、執筆するブログごとに役割を明確に分けて動くので、じゅりあさんのように複数の実店舗やサービスを運営している方にはとてもありがたい存在だと思います。
Canvas機能で部分修正もラクラク

チャットの中に記事が表示されるだけじゃなくて、ここだけ直したい!っていう部分を選んで編集もできるんです。これが便利!
瞬筆Articlesでは、ChatGPTに搭載されている「Canvas機能」も使えるようにしてあります。
このCanvas機能を使えば、
・読解レベルを変える(幼稚園児向け〜大学院生向けまで)
・記事の長さを変える
・一部のテキストだけをリライトしてもらう
このようなことが可能になります。

ブログ記事を細かく修正するときにかなり便利な機能です。
やろうと思ってたのに続かなかった…って人にこそ試してほしい


書きながら、頭の中がどんどん整理されていって…。最初は“ブログ書かなきゃ”と思ってたのに、気づけば“自分のビジネスを見直す時間”になってました
このように喜んで頂けたじゅりあさん。
だからこそ、瞬筆Articlesはこんな人におすすめとのことです
- ブログを書こうとしても、続かなかった方
- 書いてたけど、時間がかかりすぎてやめてしまった方
- 過去の記事を見直したい・ブラッシュアップしたい方

新しくブログを始めたいって人にももちろんいいと思いますが、“やろうと思ってたのに続かなかった…”って人にこそ試してほしいですね

じゅりあさん!素敵なご感想ありがとうございました!!
今回のじゅりあさんのご感想、正直僕も胸が熱くなりました。
“自分のビジネスを言語化する”って、とても大切な作業なのは皆さんわかっているのですが、なかなかできないことですよね。
それを短時間で、楽しく、でもしっかり深掘りできる仕組みになっていて、さらにそれが明確な言語化(記事化)できていると感じて頂けたなら、開発者冥利に尽きます。
瞬筆Articlesは、これからもアップデートを重ねていきますが、じゅりあさんのように「自分の言葉で発信したい」と願う方にとって、ずっと寄り添える存在でありたいと思っています。
「書こう書こう」と思っている焦りを「書けた!」に変える体験を、ぜひあなたも。
瞬筆Articlesはただいまモニター期間を終え、正規販売に向けて最終アップデート中です。
正規販売に向けた最新情報は公式メルマガでご案内いたしますので、気になる方はこちらからご登録ください。
無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!
