こんにちは、WEBセールスプランナー長嶺圭一郎です

僕は個人起業家やフリーランスの方々に向けてコンサルやコミュニティ運営を行っていますが、その中で一番よく耳にするのが「忙しくて手が回らないんです」という声です。

でも、その“忙しさ”を理由にやりたいことを先延ばししていると、1年後・2年後も今と同じ悩みを抱え続けることになるかもしれません。

今日は「忙しいからこそ、今動きましょう」というテーマで、未来を変えるための4つの見直しポイントと、ストック型メディア(WordPress・メルマガ)戦略についてお話しします。


「忙しい」は行動しない理由になるのか?

ずっと同じ業務を繰り返している・・・。

頭では新しいサービスを作りたいと思っていても、「時間がなくてできていない」。

目の前の業務に追われて将来のための行動が全くできていない。

その理由を、多くの人がこう口にします「忙しいから今は無理」。

この言葉で未来への投資を先延ばしにしている人は多いのではないでしょうか。

「時間ができたらやる」と言い続けて半年・・・1年・・・2年・・・と経過していませんか?

では改めて考えてみましょう。本当に「忙しい」は理由になるのでしょうか?

僕からの答えは、忙しさは理由にならない。・・・というより、正しく言うなら忙しさを理由にしてはいけません。

忙しい時だからこそ、未来への投資として1日15分でも30分でもよいので、将来の仕組みづくりに時間を捻出することが重要です。

なぜなら、目の前に仕事があり忙しいということは、裏を返せば、ある程度キャッシュフローが回っている状態とも言えます。

逆に時間が余っている状況では、新しい仕事を受注するために別の意味で忙しくなるはずです。

つまり、新しい仕事がない状態で「忙しい」と、仕事が順調に回っていて「忙しい」では、その意味が全く異なります。

前者の場合は、生活のためにひたすら忙しく、新しい仕事を受注しようと奔走します。

しかし後者の場合、その忙しさがあるうちに次を楽にするための投資をしておかなければ、いずれ仕事の流れが途切れ、行き詰まってしまう可能性があります。

あなたがもし後者なら「時間ができた時に・・・」と考えるのは危険です。

なぜなら、その時には次の投資をする余裕すら失われている可能性が高いからです。


未来を変える4つの見直しポイント

では具体的に、どこをどう見直せばいいのでしょうか?

コンサル現場で多くの方をサポートする中で「まずここを押さえると、1年後がグッとラクになる」と感じたポイントを4つにまとめました。

サービス内容の見直し:安売りのままで本当にいい?

まずは、提供するサービスや商品の棚卸しです。

「価格を上げたいけど怖くてできない…」そんな相談をよく受けます。

しかし、ずっと安売りを続けるほど、忙しさは増していくのが現実。単価が低いほど、多くの作業量をこなさないといけないからです。

  • 見直しポイント
    1. 自分の強みと提供価値を再確認する
    2. サービスの構成や価格帯を“価値基準”で再設定する
    3. 必要なら客層やターゲットを見直す

安売りではなく、“自分が本当に提供したい価値”にフォーカスすることで、少ないクライアント数でも利益を確保しやすくなり、忙しさの質が変わります。

営業スタイルの見直し:認知の広げ方、効率的ですか?

SNSに毎日投稿して、DMを返して…もちろん大切ですが、それで疲弊していませんか?

あなたが動き続けないと回らない営業方法は、長期的には厳しくなります。

  • 見直しポイント
    1. 自動化ツールの導入(例:メールのステップ配信など)
    2. AI活用(文章作成支援など)
    3. ブログやYouTubeなど、過去の投稿が見られ続けるメディアへの注力

「自分が発信し続けないと終わる」という負担を減らし、“仕組み”で回す方法を模索しましょう。

自分自身の棚卸し:理想の働き方を明確にする

「このままでいいのかな…」と感じる時、意外と大事なのが自分自身の棚卸しです。

  • 自分はどんなライフスタイルを送りたいのか?
  • 自分の強み価値観は何か?
  • そもそも今のビジネスが本当にやりたいことなのか?

忙しいときほど、これを考える時間をあえて確保しましょう。

自分の理想やビジョンがハッキリすると、余計な仕事を引き受けなくなり、不必要な忙しさが徐々に減っていきます。

ストック型メディアの構築:WordPress・メルマガで未来をつくる

そして僕が一番強調したいのが、ストック型メディアを持つということ。

特にWordPress(ブログ)とメルマガは、「未来の自分への最高のプレゼント」です。

  • WordPressブログ
    過去記事が資産となり、検索経由で新規読者を集め続ける。投稿した記事は永続的に蓄積され、あなたが寝ている間も読まれる可能性がある。
  • メルマガ
    一度集めたリストに何度でも配信可能。SNSと違い、アルゴリズムの変動に左右されづらい。信頼関係を構築しやすく、将来的なセールスにも直結しやすい。

どちらも「今の行動が、半年後・1年後の自分のビジネスを強力に支えてくれる」メディアです。

忙しいときほど後回しになりがちですが、実はそこをやるからこそ、将来の忙しさが減っていくのです。


「忙しい」ときこそチャンス——今を逃すとずっと逃す

僕自身、過去に「まだ早いかな」「今は手が回らないし…」と先延ばしにしていた頃があります。

その結果、気づけば1年2年と同じ業務をぐるぐるしていました。

しかし、ほんの少しずつでもWordPressの記事を書いたり、メルマガ登録を促してリストを増やしたりしたことで、今では過去の自分が作った資産が勝手に集客を手伝ってくれるようになりました。

当時の僕に「忙しい中ありがとう!」と感謝したいですね。


具体的な“忙しい人”向け時短アイデア

「分かったけど、どうやって時間を捻出するの?」と感じる方もいるかもしれません。

ここでは僕がコンサルでもおすすめしている、忙しい人向けの時短アイデアをいくつかご紹介します。

  1. 15分ブロック法
    • 1日15分だけ、必ず“未来の投資”時間を作る。タイマーをセットし、その時間はSNSや通知を遮断して、ブログ記事の下書きやメルマガ原稿などに集中する。
  2. AI活用
  3. タスクの優先度づけ
    • 「緊急だけど重要ではないタスク」を外注化や削減し、「緊急ではないが重要なタスク」にリソースを回す。
      『7つの習慣』で言う第2領域に注力する時間をカレンダーに“最優先”でブロックする。
  4. ミニマムリリース思考
    • 完璧を目指さず、とにかく小さく始める。WordPressの無料テーマでシンプルに始め、まず1記事書いてみる。
      メルマガは登録フォームを用意するだけでとりあえずOK。続けながら改善すればOK。

まとめ:今の一歩が未来を変える

  • 「忙しい」は理由にならないどころか、実は動く大チャンス
  • サービスや営業スタイルを見直し、自分の価値観をしっかり棚卸しする
  • WordPress・メルマガなどストック型メディアこそが未来への最強投資
  • 時間のない中でも、15分だけでもAI活用でもいいから“今”始める

僕たちが動けるのは、いつだって「今」しかありません。

半年後、一年後の自分が「過去の自分ナイス!」と感謝してくれるように、ぜひこの今この瞬間に少しだけ時間を作って、未来の仕組みづくりを始めてみてください。


▼ さらに学びを深めたい方へ

僕のメルマガやコミュニティでは、ストック型メディアの作り方AIを活用した時短術など、より具体的なノウハウを発信しています。

もし興味があれば、ぜひ覗いてみてくださいね。

メルマガ登録はこちらからどうぞ

忙しさを嘆くより、忙しい中でも未来を変える一手を打つ――。
これこそが、ビジネスと人生の充実感を同時に高める“最短ルート”だと僕は考えています。
ぜひ一緒に、一歩ずつ進めていきましょう!

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!