こんにちは。WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎(ケイイチ)です。
今回は、東京都杉並区でリフレクソロジーサロンを運営されている
たけもと様
に、瞬筆Articlesを1ヶ月モニター体験していただいた感想を伺いました。

“ブログを書きたいのに後回し”だった私が、もう一度始められた理由

たけもと様

瞬筆Articlesで、ブログが更新しやすくなった。それが一番大きいです。
施術やインスタ、商品管理や発送に追われて、どうしても後回しにしがちでした。

たけもと様は東京・杉並区でリフレクソロジーサロンを運営。サロンワークだけでなく、SNSやオンラインショップ運営などやるべきことが多く、ブログ更新をつい後回しにしてしまう状態に陥っていました。

そんな中、瞬筆Articlesを導入してみたところ、「ブログの更新がしやすくなった」という実感を得られたそうです。

ブログを書くべきことはわかってた。でも手が動かなかった…

たけもと様

何を書けばいいかわからない、というよりは ‘どこから手をつければいいか’ 迷ってました。
しかも ‘誰も待ってないし…’ と自分に言い聞かせることもあって…

たけもと様は、ブログを更新する意義は理解していました。

しかし、それでも日々忙しく仕事をしていく中で、「期限がない仕事は後回し」となってしまいがちだったそうです。

ケイイチ

書くべきである事は、今更言われるまでもなくわかっているけど、書く時間そのものが作れない…。
そういうブログ運営者はすごく多いです

「書くこと=負担」に感じていた状態から抜け出せずにいたのが、瞬筆Articlesを試すきっかけでした。

“ヒアリングの深さ”が、書く理由を思い出させてくれた

たけもと様

一番感動したのは、最初のヒアリング部分。
‘誰に届けたいのか’ ‘なぜこれを発信するのか’ を改めて思い出させてくれたんです。

このヒアリングとは、瞬筆Articlesを構成する3つのAIのうち、ステップ1(執筆条件出力)の話。

ステップ1(執筆条件出力)以下のようなポイントを詳細にヒアリングします。

  • ビジネスの目的や強み
  • ターゲット層(誰に届けたいか)
  • 競合との違い
  • どんなブランディングを目指しているか

この工程で「焦って書くのではなく、相手を意識して届ける」という視点を再確認できたのが、たけもと様にとって大きな転機になったそうです。

たけもと様

ただ ‘更新しなきゃ’ と焦ってるだけだったのが、
‘あ、そうだ、この人に向けて書きたかったんだ’ と思い出せたのが大きかったです。

読まれてる実感が戻ってきた

たけもと様

“誰も読んでない”って思い込んでたけど、
‘4年前から読んでましたよ’ という方がいたんです。
ちゃんと更新すれば、ちゃんと届くんだなと実感できました

後回しにしていたのは、「読者がいないかも」という思い込みも原因でした。

ところが、実際にはファンが存在しており、更新を心待ちにしている人がいたのです。

瞬筆Articlesによって更新しやすくなった結果、「やっぱりブログ大事だな」と再認識できたエピソードといえます。

読者の反応が見えてくるとブログ運営も楽しくなってきますよね。

瞬筆Articlesは一人で頑張ってる個人事業主にこそ、届けたい

たけもと様

伝えたいことがある。でも一人で全部やるのは大変。
だから、届けるサポートをしてくれる瞬筆Articlesは、個人事業主にぴったりだと思います。

これまでのブログは、効果的だけど時間と労力を必要とする発信手段でした。

サロンワークやSNS、オンラインショップなど業務が多岐にわたる個人事業主にとって、「更新しなきゃ」というプレッシャーは大きいものだったと思います。

でも、瞬筆Articlesの3ステップ(ヒアリング→ネタ出し→執筆)により、書きやすさと方向性の明確化を両立できれば、「後回し」から卒業し、「きちんと伝わるブログ」を続けられると、たけもと様は語ってくださいました。

共感できる方。ぜひ瞬筆Articlesを検討してください!


まとめ:“書ける人”にも、“書けなくなった人”にも。支えてくれるAIがここに

  • モニター利用者:たけもと様
    • 東京都杉並区でリフレクソロジーサロン運営
    • 施術、SNS、商品管理、発送など業務が多忙でブログ後回しに
  • 導入前の悩み
    • 「やりたいけど後回し」「誰も待ってないかも」と思い込み
  • 瞬筆Articlesの効果
    • 最初のヒアリングで「誰に届けたいか」を再確認 → 書く理由が明確化
    • ネタ出しや執筆サポートで更新しやすくなり、負担が軽減
    • 「誰も読んでない」は誤解だったと判明し、モチベーションがアップ
  • おすすめしたい人
    • 個人事業主やフリーランスで“一人総合職”状態
    • ブログの必要性はわかっているが、時間や労力の壁で進めない
    • ファンはいるが、なかなか更新できず後ろめたい気持ちを持っている

何を書けばいいか迷う人も、時間がなくて後回しになっている人も瞬筆Articlesが**“もう一人の伴走者”**となり、あなたの発信を後押ししてくれるかもしれません。

ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか?

瞬筆Articlesはモニター期間を経て、2025年5月7日に正式販売いたします。

最新情報はメルマガにてお送りしてるので、気になる方はぜひメルマガにご登録ください。

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!