突然ですが、ネットでおすすめのツールやサービスを探しているとき、「なんだかメリットばかり並んでて、本当に信じていいの?」と不安になったこと、ありませんか?

昨日開催した「Canvaセミナー」でも、「Canvaのメリットばかりではなく、デメリットも知りたい!」という感想をいただいたんですよね。

これ、僕自身すごく共感したんです。

あなたはどうでしょう?同じような気持ちになった経験、ありませんか?

メリットばかりの情報発信にうんざりしませんか?

僕も情報を探すときに感じるのが、「なんでメリットばかり言うのかな?」というモヤモヤ感を感じたことあります。

YouTubeやブログでも、「これがすごい!」「絶対おすすめ!」という話ばかり。

正直ちょっと疲れますよね・・・。

情報を探すたびに、あなたもこんな感じになっていませんか?

ネットには『中立な情報』がほぼ存在しない理由

そもそもネット上で『中立で客観的な情報』を探すのは、本当に難しい事情があります。

その理由は意外とシンプル。

  • 中立的な情報は目立たないから注目されない。
  • 発信しても注目されないから継続できない。
  • 中立な意見ばかりでは専門性が出せない。

つまり、残念ながら『中立な情報』は存在したとしてもほとんど目に触れないんです。

だからもし僕が「中立な情報だけ」を頑張って発信し続けても、きっと僕は一銭も稼げず路頭に迷うことになります(;・∀・)

これは冗談じゃなく本気です。

だって中立的な情報はそもそも見つけてもらえないから、結局誰も僕の発信を見てくれないと思うんですよね・・・

住宅業界の『耐震性能ナンバーワン』が教えてくれた現実

僕は住宅営業マン時代に、こんな経験をしました。

僕がいた住宅展示場では、ほぼ全てのハウスメーカーが『耐震性能ナンバーワン』と宣伝してたんですよ。

ナンバーワンが何社もあったらおかしいですよね?

でも、実はみんな嘘はついていません。ただそれぞれが「違う基準」を持っているだけ。

つまり、情報って切り取る視点次第でどうにでもなってしまうんです。

あなたもこういう経験、ありませんか?

自分軸こそが情報に振り回されない唯一の方法

じゃあ、結局どうすればいいのかというと、僕がたどり着いた答えは「自分軸を持つこと」です。

自分軸というのは、「自分にとって何が必要で、何がいらないか」という判断基準。

世の中の情報がいくら溢れていても、自分軸があれば振り回されません。

僕の場合も、AIツールの話題はたくさん出ますが、僕が本当に必要としているのは「ChatGPT」だけ。

他のツールに流されることなく、自分の中で「これがあれば十分」とはっきりしています。

あなたの『本当に欲しい情報』は何ですか?

今回、僕が一番伝えたいのはこれです。

情報に振り回されたくないなら「あなた自身は本当は何をしたいの?」ということをはっきりさせるのが最優先。

「なんとなく良さそうな情報を探そう」とすると、結局いろんな情報に流されて迷うだけです。

それより、「私は〇〇をしたいから、〇〇ができる情報だけ探そう!」という姿勢が重要。

どうでしょう?あなたは今、「本当に欲しい情報」が何か明確になっていますか?

「自分軸」を意識すれば、世の中の情報の洪水にも負けずに、本当に役立つ情報だけをキャッチできるようになりますよ。

そして、もしもっとこんな話が聞きたい、と思っていただけたら、僕の公式メルマガにも登録してみてくださいね。

あなたが振り回されずに、楽しくビジネスを進められるヒントをたくさんお届けします!

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!