「最近、Geminiってよく聞くけど、ChatGPTと何が違うの?」

「AIの進化が速すぎて、もう何が何だか分からない…」

あなたも、そんな風に感じていませんか?

先日、僕が主宰するオンラインコミュニティ「ゼロリス」で、20名ほどのメンバーとクローズドな勉強会を開催しました。

テーマは、今まさにAI界の主役争いを繰り広げている「Gemini(ジェミニ)」です。

巷では「GeminiがChatGPTを超えた」といった威勢の良い情報も飛び交っていますが、現場で毎日AIを使い倒している僕から見ると、話はそう単純ではありません。

この記事では、勉強会で共有した内容を元に、数値やグラフでは見えてこない「現場目線のリアルなAIの使い分け」、そして、仕事のやり方がこれからどう変わっていくのかについて、詳しくお話しします。

結論:「頭の良さ」では、今もChatGPTが圧勝している

いきなり結論からお伝えします。 純粋な「頭の良さ」、つまり複雑な問題解決能力や思考の深さという点では、今なおChatGPTに明確に軍配が上がります。 これは、僕がこの2年間、両方のAIを徹底的に使い込んできた上での、揺るぎない実感です。

勉強会でも、「よく見る性能比較グラフと、現場の感覚はかなり違う」という話をしました。

  • Geminiでは解決できなかったプログラムのエラーが、ChatGPTに聞いたら一発で解決した。
  • Geminiが「直しました」と言ってくれた修正が、実は全然直っていなかった。

こんなことは、今でも日常的に起こります。 ですから、「どちらのAIがより賢いか?」という一点だけで見るなら、答えはまだChatGPTです。

では、なぜ今Geminiに注目が集まるのか?

「それなら、今まで通りChatGPTだけでいいのでは?」 そう思いますよね。しかし、僕が今Geminiに強く注目しているのには、明確な理由があります。

それは、AI同士の競争のステージが、もはや「頭の良さ」だけではなくなってきたからです。

戦いの土俵が変わった 〜「頭脳」から「連携」へ〜

今のAIの勢力図は、例えるなら「サッカーと野球のどちらが強いか?」を議論するようなもの。どちらも素晴らしいスポーツですが、戦う土俵がそもそも違うのです。

  • ChatGPTは、まるで「研究者」のように、どこまでも純粋な知能の高みを追求しています。
  • Geminiは、Googleという「インフラ企業」の強みを活かし、**僕たちが普段使うツールとの「連携」**を徹底的に強化しています。

この「連携」こそが、Geminiが仕事のやり方を大きく変える可能性を秘めているポイントであり、勉強会の参加者が最も興奮した部分でした。

あなたの仕事を「点」から「線」へ繋ぐGemini

これまでのAI活用は、あくまでチャット画面の中、つまり「点」の作業が中心でした。

  • メルマガの文章を考える(点)
  • 企画のアイデアを出す(点)

しかし、GeminiはGoogle Workspaceとの連携によって、これらの「点」の作業を、実際の業務フローという「線」で繋いでくれます。

例えば、

  1. Geminiと壁打ちして企画を練る
  2. その内容を元に、ドライブ上の**企画書(ドキュメント)**を更新させる
  3. 完成した企画書を元に、Gmailで関係者に送るメール文案を作らせる
  4. 決まった打ち合わせの日時を、Googleカレンダーに自動で登録させる

お分かりでしょうか? ChatGPTが「チャットの中で相談に乗ってくれるパートナー」だとしたら、Geminiは「チャット画面を飛び出し、あなたのデスクの隣で、実際の業務を先回りして手伝ってくれる専属秘書」なのです。

AIが仕事のフローに直接介入し、業務全体を裏側からスムーズにしてくれる。

この未来像に、参加メンバーから「働き方が根底から変わる…」「これはすごい…」と、驚きと興奮の声が上がったのです。

さらに、Googleの既存の有料プラン(Google Oneなど)を使っている方なら、差額や追加料金なしでGeminiの有料版が使えるケースがあるのも、地味に嬉しいポイントです。

「ゼロリス」が目指す、AI時代の新しい働き方

僕がなぜAIの最先端を追い続けるのか。それは、主宰するコミュニティ「ゼロリス」の理念と深く関わっています。

「売り込みナシ、自然体で営む」ためにAIをどう使うか

「ゼロリス」は、【リストマーケティング × AI × コンテンツ】を軸に、“売り込みナシで、自然体で収益を伸ばす技術”を学ぶオンラインの学び場です。

「ゼロリス」が目指すのは、AIに仕事を奪われる未来ではありません。 AIを「優秀な相談役(ChatGPT)」「有能な秘書(Gemini)」として賢く使いこなし、私たち人間は、

  • お客様一人ひとりと丁寧に向き合う時間
  • より価値の高いコンテンツを生み出す創造的な時間
  • 自分自身の心と体を休ませる時間

といった、本当に大切なことにエネルギーを注げるべきだと考えています。そのための手段として、AIは最高のパートナーになってくれるのです。

100人を超える仲間と「集合知」で学ぶ意味

AIの進化はあまりにも速く、たった一人で最新情報を追いかけ、実践し続けるのは困難です。 「ゼロリス」には、現在100名を超える、同じ志を持つ仲間たちが集まっています。誰かが見つけた便利な使い方がすぐに共有され、分からないことは助け合い、みんなで実践し、成長していく。

この「集合知」と「実践の場」があるからこそ、僕たちは時代の変化に怯えるのではなく、変化を楽しみながら、ビジネスを成長させ続けることができるのです。

あなたのビジネスを加速させる、次の一歩

ここまで読んで、「ゼロリス」というコミュニティに少しでも興味を持ってくださった方へ。

大変申し訳ないのですが、「ゼロリス」はコミュニティの質を高く保つため、入会受付を3ヶ月に1度とさせていただいております。

そして、次回のメンバー募集は、いよいよ【7月】に開始を予定しています。

もし、あなたが、 「AIを賢く使いこなし、仕事の効率を上げたい」 「もう売り込みに疲れた。自然体で、お客様に喜ばれるビジネスがしたい」 「同じ志を持つ仲間と一緒に、新しい時代の働き方を実践したい」

本気でそう願うのであれば、まずは僕のメルマガにご登録いただき、詳細案内をお待ちください。 プロフィールのリンクからご登録いただけます。

メルマガでは、ブログでは語りきれないAIの具体的な活用術や、次期募集に関する優先的なご案内をお届けします。

これからの時代は、「どちらか一つ」を選ぶのではなく、「両者の強みを理解し、賢く使い分ける」ことが重要です。 あなたも、僕と一緒に未来の働き方へシフトしませんか?

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!