FutureGreen祭り3
キックオフミーティング アーカイブ
買い物で森を育てる5日間!私たちの挑戦が、ここから始まります。
キックオフの熱気を再び!重要事項まとめ
キックオフミーティングへのご参加、誠にありがとうございました!
お忙しい方や、内容をじっくり振り返りたい方のために、ミーティングでお伝えした全ての重要事項をここにまとめました。動画の視聴が難しい方も、このページだけで全体像を把握できます。私たちの挑戦を、ここから本格的にスタートさせましょう!
1. FutureGreen祭りとは? - 私たちのビジョン
このイベントは単なる割引セールではありません。「購入するだけで、誰もが環境保全に参加できるムーブメント」を創り出す、社会貢献型のキャンペーンです。
- 売上の一部を寄付:売上の10%(原則)を「緑の募金」へ寄付し、未来の子供たちのための緑を増やします。
- 信頼性:公益社団法人国土緑化推進機構の『緑の募金』に協賛する、正式な公認イベントです。
- 過去の実績:過去2回で、累計409,114円の寄付を達成しました。あなたの買い物が、確かな未来の緑に繋がっています。
2. なぜ参加するのか? - 4つの大きなメリット
この共同プロジェクトだからこそ得られる、大きな価値があります。
- ① 大きな注目度:複数コミュニティが一斉に動くことで、個人では決して作れない規模の注目と集客効果を生み出します。
- ② 仲間との安心感:一人では不安なキャンペーンも、専用チャットで情報共有しながらみんなで進められるので怖くありません。
- ③ 社会貢献による「売りやすさ」:「チャリティーだから」とお客様も前向きに応援してくれます。過去には「セールスにも関わらずメルマガ解除がゼロだった」という声が多数ありました。
- ④ 最高の「生きた経験」:他のプロの試行錯誤を間近で見ながら実践することで、次回以降に活かせる貴重な経験が積めます。
3. 何をどう売る? - 販売商品・ルールの詳細
出品にあたっての具体的なルールです。しっかり確認しましょう。
- 商品:既存商品でOK!新商品は必須ではありません(ただし、過去の傾向では新商品の方が売れ行きは良いです)。
- 商品数:お一人様、最大3商品まで出品可能です。
- 販売価格:割引後で3,000円以上。上限はありません。
- 割引:割引率の設定は自由ですが、値引き合戦を防ぐため、サムネイルや商品名に割引率や割引額を記載するのは禁止です。
- 寄付:売上の10%を寄付していただきます。原価の高い有形商品などで10%が難しい場合は、個別に運営へご相談ください。
🗓️ 最重要!今後のスケジュール
成功の鍵はスケジュールにあります。特に最初の締切は絶対に忘れないでください!
【最初の関門】〜10月24日(金):販売商品の決定・提出
各自で出品する商品を準備し、指定のフォームへ提出する期間です。
11月1日(土)〜:キャンペーン予告開始
完成した一覧ページを元に、SNSやメルマガで一斉に告知を始めます!
11月9日(日)〜11月13日(木):FutureGreen祭り スタート!
5日間のキャンペーン本番です。全員で盛り上げていきましょう!
11月14日(金)〜:売上報告&寄付
売上報告、寄付金の回収、寄付額の発表へと続きます。
5. 最高の経験にするために - 参加にあたっての心構え
この祭りを最大限に活用するために、とても大切なマインドセットです。
このFutureGreen祭りは「教わる場」ではなく、参加者一人ひとりがプロとして主体的に行動する「共同プロジェクト」です。私たちは上下関係のない、肩を並べる事業パートナー。手取り足取りの支援はありませんが、その代わり、プロとして挑戦する仲間たちのリアルな工夫や試行錯誤を間近で見ることができます。お互いの挑戦を「見て学び合う」ことこそが、最高の「勉強」となるはずです。
【重要】参加スタンスについてのお願い
本プロジェクトを最高の成果に繋げるため、一つだけ大切なお願いがあります。FutureGreen祭りは、出品を前提とした「実践の場」です。そのため、「今回は出品せず、勉強のために流れだけ見たい」といった形でのご参加は、ご遠慮いただいております。参加者全員が本気で商品販売に取り組むからこそ、このお祭りは大きな熱量を生み出します。その熱気の中で共に挑戦し、共に成長できる方のご参加を、心よりお待ちしております。
さあ、あなたの素晴らしい商品で、
未来の地球に、たくさんの緑を届けましょう!