今回の参加者様限定で、セミナー代金分を割引したロリスへのご招待をさせていただきます。

招待期限は6月2日までです。ご興味ありましたらぜひご検討ください!

なお次回のゼロリス勉強会は6月10日開催。プレゼンやLPを自動生成するAIを紹介予定です。

セミナー内容詳細まとめ

項目内容
開催日2025年5月30日(金)
開催時間11:00 – 約1時間
形式Zoom ライブ+録画(字幕付き)
講師長嶺圭一郎(メールマガジン/リストマーケティング専門家)

《カリキュラム一覧》

#セッション概要使用ツール
1NotebookLMとは?Google の“資料限定AI”の仕組みと Gemini との違いNotebookLM
2NotebookLM「音声概要」機能AIパーソナリティが資料を最大7分で読み上げるデモNotebookLM
3LPで通販番組を量産ゼロリストLPを投入し、ターゲット別PRラジオを生成NotebookLM
4Canvaで動画化音声を取り込み、静止画+アニメ字幕でMP4書き出し
半角スペースは Canva の置換機能で一括削除
Canva
5Vrewでプロ仕上げ不要語・言い淀みを字幕上で削除→音声も自動カット
字幕分割・色替えも可能
無料枠:音声分析120分/音声生成1万文字/AI動画DL不可
Vrew
6応用テクニックと注意点情報量の絞り方/価格の伏せ方/固有名詞のふりがな化
7Q&A/アイデア共有参加者ブレストと講師コメント

《カリキュラムごと内容解説》

1. NotebookLMとは?

  • 与えた資料のみで推論するため、情報ソースを厳密管理できる。
  • ChatGPT/Geminiとの大きな違いは「外部検索を行わない」点。
  • 無料枠で十分実用的(講師は有料プランでテスト中)。

2. NotebookLM「音声概要」機能

  • ボタン1つで ラジオパーソナリティ風の掛け合い音声を生成(最長7分)。
  • 無料枠:1日3本
  • 人名漢字の読み間違いが多い ⇒ ひらがな or ふりがなで回避。

3. LPで通販番組を量産

  1. ゼロリス LP の URL を貼付 → 約5分で音声完成。
  2. ChatGPTでターゲット別LP文案を作成し、NotebookLMに投入すると切り口別ラジオを量産可能。
  3. 情報の与え過ぎは平板化を招くため、1テーマ=7分を目安に資料を小分けする。

4. Canvaで動画化&字幕付け

  1. NotebookLM から mp3 をダウンロード。
  2. Canva「動画」テンプレートにドラッグ&ドロップ。
  3. スライド尺を音声に合わせて延長し、静止画・イラストを配置。
  4. [ファイル]→[テキストを検索して置換] で半角スペースを空欄に一括置換。
  5. 再アップロードして「字幕」→「生成」でアニメ字幕を自動挿入。
  6. 字幕のフォント・色・アニメーション(ハイライト/リビール等)を調整後、MP4書き出し。

5. Vrewでプロ仕上げ

無料プラン(2025-05-30)詳細
AI音声分析月120分まで(自動文字起こし・字幕生成)
AI音声生成月1万文字まで(テキスト→音声)
AI動画ダウンロード無料プランでは不可
それ以上は有料へ音声分析上限拡大/音声生成上限拡大/AI動画DL可能/GPT-4.0利用可
  • ※動画内では無料版の制限を誤って60分とお話していました。正しくは120分です。
  • 字幕上で不要語(「えーっと」「あのー」等)を Delete すると 該当音声も同時にカット
  • 改行で字幕タイミングを微調整、カラー・背景も一括変更可能。
  • 追加録音は出来ないが、「短く・聴きやすく」整えるには最速。

6. 応用テクニックと注意点

テーマ実践ポイント
情報量調整7分制限内で 1 メッセージ。お客様の声は 5 件/本を上限に分割。
価格の伏せ方LPから価格部分を削除 or 「近日発表」と書き換えて渡す。
固有名詞読み間違い防止に ひらがな・ふりがなを資料内に記載。
ターゲット別PRLP改変(30代起業家/副業ママ…)→ 別ラジオ生成 → メルマガ分割配信。
学習コスト無料枠を回して 試作→公開→改善 のサイクルを毎日。月90本テスト可。

7. Q&A ハイライト

  • 個別問い合わせ毎にラジオ返信は? → 工程が多い。短い自音声メッセの方が効率的。
  • ブログ記事を毎日読み上げYouTube投入? → 広告収益化は難しいが、コンテンツ再利用として有効。
  • 他編集ソフト(Filmora等)でも代替可? → 同等機能があればOK。Vrewの文字単位カットが早い。

《その他・特記事項》

  1. 配布物
    • ChatGPT ベースのヒアリング用 GPT「オンエア職人AI」URL
      (商品情報→ラジオ用資料を自動生成)
  2. 推奨アクション
    1. 自社LPをふりがな補正して NotebookLM に投入
    2. 1日3本までターゲット別ラジオを試作
    3. Canvaで動画化→Vrewで不要語カット→字幕整形
    4. 出来上がりをブログ/SNS/メルマガで配信し効果測定
  3. 今後のアップデート予告
    • NotebookLM音声モードはリリース2週目。無料枠やUIが変動する可能性あり。
    • Vrew料金体系も随時更新されるため、利用前に公式サイトで再確認を推奨。