WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎です。

今日はメルマガを手軽に始められるおすすめの配信スタンドを紹介します。

これから「メルマガを始めたい!」と思っている方や、どの配信スタンドが自分に合っているか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

メルマガ配信スタンドとは?

メルマガ配信は、長期的な視点で顧客を増やし、収益性を高めていく手段です。

そのメルマガを送るために必要なのが、メルマガ配信スタンドなのですが、正直メール送るだけだったらメール一斉送信すればいいんじゃない?とか思ったことありませんか?

少なくとも、昔の僕はそう思いました。笑

でも、もちろん、メルマガ配信スタンドを使う理由はあります。

メール配信スタンドを使うべき3つの理由

メルマガ配信スタンドを利用する理由は主に以下の3つです:

到達率を上げ、スパム判定を避ける

BCCで一斉にメールを送ると、特にGmailなどでスパム扱いされる可能性が高く、せっかく送ったメールが相手に届かないことがあります。

特にBCCの場合100通を超えるとほぼ届かなくなるとの情報もあります。

配信スタンドは、厳密に言うと一斉配信ではなく、高速で順番に配信しているシステムです。(その配信のタイミングも絶妙にばらけさせて配信しています)そうすることによって、大量送信のスパムメールとは判定されにくいように配信してくれています。そのため、多くのメールを送ってもスパムメール扱いを受けにくいと言うメリットがあります。

個人情報の管理がしやすい

個人情報を扱うビジネスでは、プライバシー管理が大切です。

BCCの使い方を間違えたり、PCが盗難に遭ったりすると、大事なお客様情報が漏れるリスクも・・・。

そんな凡ミスしないよ。と思ってしまう気持ちはわかりますが、残念ながらBCCに入れるべきアドレスをToにしたことにより、情報漏洩をしてしまい営業停止処分に近い問題になってしまった会社の存在を僕は知っています。

こういったヒューマンエラーは、どれだけ気をつけていても、起きる可能性が常にあります。

このご時世、お客様の個人情報へのセキュリティー意識の低さは、事業の存亡に関わるリスクです。

メルマガ配信スタンドなら、個人情報の取り扱いが安全に管理できる点が魅力ですね。

開封率測定や、宛名挿入機能などマーケティング機能が豊富!

メルマガ配信スタンドには、読者がメールを読んでくれたかどうかのチェックをする開封率測定や、クリック率測定といった分析機能や、お客様の名前をメルマガ内に挿入する名前挿入機能など、メールマガジンの反応率を高めるための機能が豊富についています。

特に分析機能は、お客様の興味関心がデータから読み取れるので、より反応率の高いメルマガ送るためにとても重要な指標になります。

おすすめのメルマガ配信スタンド

さて、ここからは初心者と中級者向けにおすすめの配信スタンドを紹介します。

初心者におすすめなのはペライチ

初心者やITが苦手な方には、僕は「ペライチ」のメルマガ配信スタンドをおすすめします。

ペライチは、シンプルで直感的な操作性が特徴です。

その他にも「ランディングページ作成」や「決済機能」も備わっているので、メルマガを使って商品販売をしたい方は、ペライチさえ契約しておけば、一通りのマーケティングは可能になります。

さらに、僕の招待コードを利用すれば1か月間分割引で使うことも可能なので、まずは気軽に始めてみるのが良いですね。(招待コードはメルマガのみでお配りしています。)

ペライチはとにかく「シンプルさ」を重視しているため、使い勝手の良さが際立っています。

初心者の方は気軽に「とりあえず使ってみる」ことで感覚がつかめるはずです。

シンプルながらも、写真やリンクの配置、色を変えるなども簡単なので、大手企業が送るような自由なデザインのメールを作れますよ。

ペライチの特徴:簡単さが魅力のオールインワンツール

メリット

  • 初心者向けでシンプル
    ペライチは、ウェブページ作成からメルマガ配信、さらには予約管理機能まで備えたオールインワンのマーケティングツールです。
    そしてかなり使いやすさを重視して設計されているので、ウェブに不安な人でも簡単に運用することができます。
    そのため、ITが苦手な初心者の方やシンプルさを重視する方にはぴったりです。
  • 手厚いサポート
    ペライチはサポート体制が非常に充実しており、トラブルがあってもすぐに対応してくれます。
    ヘルプページが充実してるのはもちろん、すぐに相談できるチャットサポートや、1対1の個別相談窓口など、操作方法などに迷ったときに、頼りになるサポートがたくさんあります。このような点も初心者でも安心して使い始められる大きな魅力です。

デメリット

  • 高度なカスタマイズには限界がある
    ペライチは操作がシンプルで簡単な分、細かいカスタマイズには限界があることもあります。
    高度な設定や細部にこだわりたい場合には、他のツールの方が適しているかもしれません。

中級者以上におすすめのマイスピー

ITに少し慣れてきた方や、シンプルなペライチには物足りなさを感じてきた方には「マイスピー」がおすすめです。

マイスピーは、メルマガの管理だけでなく、ショッピングカート機能、決済システム、ポイント配布機能まで備えています。

メルマガスタンドとしての機能が豊富、正直僕もすべてを使いこなせていません^^;

僕の紹介リンクからマイスピーを契約した方には、1ヵ月分割引が効く特典もありますので、気になる方はぜひご利用ください。(こちらの特典もメルマガでのみ配布しております)

機能が多い分、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくると自由度の高さがビジネスに役立ちますよ。細かい管理や分析ができるので、「もっと攻めたマーケティングをやりたい!」という方にはうってつけです。

マイスピーの特徴:多機能で本格派に最適

メリット

  • 豊富な機能
    マイスピーは、メルマガ配信だけでなく、LINE連携やポイントシステム、さらに高度な分析機能まで備えています。
    先ほどペライチも多機能なマーケティングツールと紹介しましたが、ペライチはマーケティングツールとして幅広く多機能なのに対して、マイスピーはメルマガ配信ツールとして、とても細かい機能が多数搭載されてるのが特徴です。
    そのためリストマーケティングを本格的に行いたい方には強力なツールです。
  • 細かなカスタマイズが可能
    メルマガのデザインや配信設定も細かくカスタマイズできるため、自分のビジネスに合わせて最適化できます。
    多機能なだけでなく、自由度が高いのも大きなメリットです。

デメリット

  • やや上級者向け
    高機能な反面、操作が複雑で、ITリテラシーが求められる場面が多いのが、マイスピーの弱点です。
    たとえば、画像を挿入する際に別のサーバーにアップロードする必要があるなど、初心者には少しハードルが高く感じるかもしれません。

ペライチVSマイスピー、どちらを選ぶべき?

  • シンプルさを求めるならペライチ
    もし、シンプルな操作とオールインワンの機能を重視したいのであれば、ペライチが最適です。
    特に初心者の方や、メール配信以外にもウェブページ作成や予約管理を一つのツールで行いたい方に向いています。
  • 多機能と高度なマーケティングを求めるならマイスピー
    一方で、より高度な分析やカスタマイズが必要で、リストマーケティングを本格的に展開したい場合はマイスピーが適しています。
    中級以上のマーケターや、ITに慣れている方には非常に強力な武器になるでしょう。

迷っている方へのアドバイス

もし、どちらを選べばいいかまだ迷っている場合は、次のポイントを基準に考えてみてください。

  • 初心者でシンプルに始めたい → ペライチ
  • メルマガに慣れてきて本格的な運用を目指したい → マイスピー

どちらも素晴らしいツールですが、初心者向けor中級者以上向けと、わかりやすく役割が別れているのがこの2つのシステムです。

もし初めてメルマガを始めたらまずペライチから入っていただき、ペライチで物足りなくなったきたタイミングで、マイスピーに移行すれば良いのかなと思います。

この2つのサービスをお得に利用できる特典を僕のメルマガではお配りしていますので、導入を検討される方はぜひチェックしてください。

メルマガはこの記事の下で紹介しているこちらのプレゼントを受け取ることで読むことができるようになります。

Follow me!

無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!