WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎です。
今回は、ChatGPTを日常業務にフル活用している僕が、「これは本気でおすすめしたい!」と思った新刊をご紹介します。
その本がこちら、安達恵利子さんによる
『はじめての生成AI ChatGPT「超」時短術』
です!

なんと今回は、出版元の株式会社ソーテック社様より献本をいただきました。
実際に読んでみた感想を、一人のヘビーユーザーとして率直にお伝えしたいと思います。
“これからの働き方”に寄り添う一冊が誕生
今や生成AIの代表格となったChatGPTですが、日進月歩のアップデートで
「使ってはいるけど、いつの間にか新機能に追いつけてない…」
という人も多いのではないでしょうか。
今回の『超時短術』は、そんなモヤモヤを一掃する内容が詰まった一冊です!
『はじめての生成AI ChatGPT「超」時短術』のもくじ。
Chapter 1 進化したChatGPTで時短・効率化が加速する
Chapter 2 ChatGPTのWeb検索を使いこなそう
Chapter 3 ChatGPTで瞬時・効率的に議事録を作成する
Chapter 4 情報を瞬時に把握して通知するタスク機能
Chapter 5 スマホで音声モードや画像を使ったAI活用
Chapter 6 ビデオ撮影の質問から即座に答えてくれるビデオモード
Chapter 7 Canvasで生成した文章やコードをリアルタイム編集・管理
Chapter 8 Gammaで効率的にプレゼン資料を作成する
Chapter 9 プロジェクト機能で会話を整理&作業を効率化!
Chapter 10 自分らしい個性ある文章を短時間で作成する
Chapter 11 マンガ、ポスター、バナーをイメージ通りに時短生成!
Chapter 12 AI動画生成ツールSoraをビジネスに活用
ChatGPT使いとして心から推薦できる本でした。
前書の「超活用術」もすごかったですが、今回の「超時短術」はとにかく「速く、実用的に使うには?」という視点が貫かれていて、ChatGPTに業務効率アップを求めるビジネスパーソンには特に刺さる内容だと思います。
- 【Web検索機能】 で最新情報を取得しながら回答
- 【タスク機能】で未来の時間に自動プロンプト実行
- Canvas でコードや長文をリアルタイム編集
- プレゼン資料が爆速で作れる Gamma ※外部ツール
- 動画生成までこなせる Sora
など、“いま必要な活用ワザ”をわかりやすく解説してくれています。
Gammaは外部ツール、SoraはOpenAIの動画生成モデルですが、こういったChatGPTと相性の良いAIもきちんと整理されて紹介されているので、混乱なく読み進められるのもポイントです。
初心者がつまずきやすい箇所も丁寧にフォローされているのは嬉しいポイント。
すでにChatGPTを使い込んでいる方はもちろん、「これから本格的に勉強したい」という方にも安心しておすすめできます。
出版記念LIVEにも出演させていただきます!

なんと光栄にも、書籍発売前日である5月25日に出版記念イベントにも呼んでいただいてます。
安達さんのチャンネルでYouTube Liveしますのでぜひ聞きに来てください!
実は前作『はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術』を出版された際にも、出版記念イベントとして【自由時間と収益の両立を実現!ChatGPT活用セミナー】をコラボで開催させていただいています。
その時はなんと265名もの方が参加される大盛況ぶりで非常に熱気のある会でした。
今回の出版記念イベントは5月25日(日)20:00〜にYouTube Liveで開催!
書籍に書ききれなかった裏話や、現場での応用方法がたっぷり聞ける貴重な機会になるはずです。
ぜひ気軽に覗いてみてくださいね。
『超活用術』と『超時短術』のダブル使いでChatGPTが“武器”になる

僕としてはこの安達さんの書籍の2冊持ちをおすすめしたいです!!
- 『超活用術』 … AIって何ができる?ビジネスで定番のタスクを網羅的に学べる「基礎固め」本
- 『超時短術』 … Browse/Tasks/Canvasなど最新機能を駆使し、業務時間を飛躍的に短縮する「実用特化」本
ChatGPTを初めて触る方からヘビーユーザーまで、それぞれのステージに合わせた解説がなされた2冊です。
基礎をしっかり押さえてから、
最新機能で「もっと速く、もっと深く」使いこなす
この二段構えが最強なんですね。
手元に置いとくと、ChatGPTの活用が一気に深まること間違いありませんよ!
まとめ:これからの仕事を加速させる一冊、要チェック!
AI時代に“選ばれる自分”であり続けるためには、ツールの進化に合わせて学び続けることが大切だと痛感します。
この『ChatGPT「超」時短術』は、そんな学びを後押ししてくれる心強い存在。
- 発売日は 5月26日!
- 出版記念LIVEは 5月25日(日)20:00〜
気になる方は、ぜひ書店やオンラインショップでチェックしてみてくださいね。
当日のLIVE配信にも、コメントやご質問などで参加してくださると嬉しいです!
無料セミナーでリストマーケティングを学ぼう!!
